集まれ!星たち〜ひとつひとつは微かでも〜

イベントコードをお持ちの方は、下の欄にイベントコードを入力・送信すると、ダウンロードページが開きます。
 

壁紙一覧

募金をすると以下の壁紙がご利用頂けます。
募金額に関わらず、全種類・全サイズダウンロードできます。
募金後30日間は、何度でもダウンロードできます。
壁紙のサイズは1024×768px / 1280×1024px / 2560x1440pxの3種類あります。
画像をクリックすると拡大表示されます(IE7以前では動作しません)。
壁紙をつくって登録する場合は、画像提供要項pdfをご覧ください。


1〜2021〜4041〜6061〜8081〜100101〜120

(101〜120枚目)

「星形成領域 S106 IRS4」
(黒枠バージョン)
作者:すばる望遠鏡(国立天文台)
追加日:2011年5月4日
「星形成領域 S106 IRS4」
作者:すばる望遠鏡(国立天文台)
追加日:2011年5月4日
「水の惑星-The Earth-in Memory(水の惑星 -追憶-)」
「静かに、残酷な響きで」。2011年3月11日、この海岸を10m以上の津波が襲い、防波堤を乗り越え、2~5kmほど内陸まで浸入しました。(撮影:宮城県亘理町吉田浜/1990年冬)
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「水の惑星-Reflection-in Memory(反映 -追憶-)」
潮風に当たりながら、波打ち際には「夜光虫」の光と共に競演する星空、波の音が響くこの海岸線は、この「地球」を五感のすべてを使って感じることが出来る特別な場所だった。(撮影:宮城県亘理町吉田浜/1990年冬)
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「水の惑星-Upraise on the Pacific-in Memory(海に昇る -追憶-)」
「ゆっくりと、悲しくそして対話を交わすかのように」。仙台平野の東に広がる海岸線。太平洋から昇って来る星はあこがれだった。そして、実際に美しい光景が展開していた。(撮影:宮城県亘理町吉田浜/1990年冬)
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「水の惑星-Moon on the Pacific-in Memory(洋上の月 -追憶-)」
「祈り」。いま、私に何が出来るのか、そして以前のように復興できるのか、考えるほどに立ち止まり戸惑う日々が続く。しかし、明日への小さな希望を静かに育てたい。(撮影:宮城県亘理町吉田浜/1990年冬)
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「水の惑星-Arc-in Memory(弧(アーク)-追憶-)」
夜明けの太平洋に昇る春の星たち。私は、海と対峙すると、その広がりと深さに圧倒される。だから、太平洋の彼方から昇って来る星空は美しい。(撮影:宮城県亘理町吉田浜/1990年冬)
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「Hayabusa over the sky II」
カプセルは、本体よりわずか先を飛び続け、上空約40km、小マゼラン星雲の付近で見えなくなった。この後、カプセルはウーメラの砂漠に無事着地した。
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「Hayabusa over the sky」
「はやぶさ」本体とカプセルは、右側より大気圏突入し、上空約100kmで、緑色に光り始めた。約70km付近で爆発的な発光、そして約60kmで破壊的な発光が起きた。
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「天空の樹-And then I knew 'twas Wind」
夕映えの一本のミズナラは、初冬の大地に孤高に立ち続ける。
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「天空の樹-To the Edge of Dream」
透明な秋の星空を打ち破るように霧がやってきて通りすぎていった。この時、一瞬だけ、奇跡の光景を作った。
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「天空の樹-Star Tree Sketch, Waiting for Spring」
3月の三日月は、北寄りに沈んでゆく。この月明かりが、木々の影を雪原のスクリーンに映しだしている。地上はまだ1m近い積雪だが、天空はすでに春へと移り変わっている。
作者:大西浩次(天体写真家)
追加日:2011年4月26日
「冬の星座」
作者:伊東昌市(国立天文台)
追加日:2011年4月26日
「桜の国立天文台三鷹」
作者:伊東昌市(国立天文台)
追加日:2011年4月26日
「皆既日食の半影錐」
アルゼンチン・カラファテ皆既日食
/2010年7月11日撮影  
作者:縣 秀彦(国立天文台)
追加日:2011年4月21日
「アンデス山脈とダイヤモンドリング」
アルゼンチン・カラファテ皆既日食
/2010年7月11日撮影
作者:縣 秀彦(国立天文台)
追加日:2011年4月22日
「Sunrise」
富山湾の夜明け
作者:岩城邦典(scienceNODE)
追加日:2011年4月21日
「天球儀」
プトレマイオス著アルマゲストに基づいた天動説モデル
作者:岩城邦典(scienceNODE)
追加日:2011年4月21日
「夜明けの星たち」
そして、夜明けの星たち・・・
作者:飯島 裕(天体写真家)/高田裕行(国立天文台)
追加日:2011年4月20日
「星空」
たくさんの星たちも、見守っています。
作者:飯島 裕(天体写真家)/高田裕行(国立天文台)
追加日:2011年4月20日

(101〜120枚目)

1〜2021〜4041〜6061〜8081〜100101〜120

利用規程

 この利用規定(以下「本規定」といいます)は、東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」実行委員会(以下「当実行委員会」といいます)による東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン(以下「当キャンペーン」といいます)が提供するコンテンツ(画像、映像等)(以下「コンテンツ」といいます)をご利用いただくにあたってのご利用条件を定めたものです。コンテンツのご利用は、当キャンペーンサーバ(http://atsuboshi.nao.jpn.com)上にありダウンロードが許可されたものに限ります。

ご利用いただくにあたって

  • コンテンツをご利用いただく場合、本規定の全ての内容に同意したとみなします。万一、本規定の内容について同意いただけない場合には、コンテンツのご利用は認められません。
  • コンテンツの利用に関しては、当実行委員会の活動およびコンテンツ提供者とは一切関係がありません。
  • 当キャンペーンのロゴは自由利用できません。別途、当実行委員会の了承が必要です。

ご利用方法

  • コンテンツは募金をしたご本人とそのご家族でご利用ください。再配布を禁止いたします。
  • コンテンツは、そのままご利用ください。トリミング、ロゴやクレジットを抜いて利用することを禁止します。ただし、コンテンツをPCの壁紙等として利用する際に生じる歪みや縦横比修正のためのトリミング等はその範囲ではありません。
  • 一部分だけを切り出すことや、色を変える・別の画像や文字を乗せるなど、コンテンツを改変してのご利用はできません。ただし、以下の範囲内でのコンテンツの改変は特別に認めています。
     1. 天体等の位置を示す印及び文字を画像に乗せること 
     2. 白黒への変更(それ以外の色変更は不可) 
     3. 縦横比の修正のため必要な最小限のトリミング

利用の範囲

  • 商用利用以外かつ、1〜6の項目にあてはまる場合に関しては、ご自由にご利用いただけます。
    ※ ここでいう「商用利用」とは、販売を目的とした商品にコンテンツを利用する場合や、商品紹介・有料サービス紹介のパンフレットなどにコンテンツを利用する場合などをいいます。
    ※ 違法性がある、公序良俗に反する場合、また天文学の普及を妨げるなどの利用はご遠慮ください。
    ※ コンテンツそのものを商品として販売することや、再配布することはお断りしています。
  1. 個人の範囲内でのご利用
    ※ ただし、インターネット上の個人のホームページやブログに掲載することはお控えください。
  2. 学校その他の教育機関(学校教育法が定める保育所、幼稚園、小・中・高等学校、大学等および同等な年間教育計画を持つ施設)における授業でのご利用
  3. 図書館、博物館等(特定分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を収集・保存し、それらについて専属の職員(学芸員、キュレーター等)が研究、来訪者に展示の形で開示する施設)、公民館、教育に関する専門的・技術的事項の研究を行う施設、教育関係職員の研修・保健・福利厚生に関する施設での、天文学の広報普及を目的としたご利用。
  4. 新聞社、テレビ局などの報道機関による報道資料としてのご利用
  5. 行政・企業などの公共的媒体(市報・社内報等)での、天文学の広報普及を目的としたご利用
  6. 研究者による研究活動における引用としての利用や、天文普及のための講演活動等での利用

利用の留意事項

  • コンテンツ提供者や当実行委員会の名誉を侵害したと判断される場合や以下のいずれかの場合には利用中止を求める事や、問題の程度によって法的手段に訴えることがあります。当実行委員会は、利用中止によって生じた損害に対しての一切の責任を負いません。
     1. 内容に違法性がある場合  
     2. 公序良俗に反する場合  
     3. 天文学の普及を妨げるおそれがある場合